忍者ブログ

[PR]

2025.01.05 - 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自力自療

2009.10.08 - 操体
操体法における最大の特徴は、自力自療ということにあります。

本人にしかわからない感覚(内部感覚)をききわけ味わうことで自然治癒力を高め、ボディの歪みを整えます。

 


からだの事はからだが一番よく知っているのでからだにききわけてみるのが一番です。
施術者はそのお手伝いをするに過ぎません。

一般向けに自分で出来る操体法として紹介してある本などがありますが、その影響か、中には操体法は自分一人でやるものだと思っている方も居るようです。
確かに、きちんとやり方を覚えれば一人で行う事も可能です。

もともとは仙台の医師であった橋本敬三先生が臨床で行っていたものであり、二人で行うのが基本でした。
助手が付けば三人の場合もあるし、馴れてくればメンテナンスとして一人で行うことも出来ます。
セミナーなどで、大勢が参加して行う場合もあります。

どの場合も自力自療である事には変わりがありません。
自力自療は人数には関係ないのです。

何人の場合でも、感覚をききわけるのは本人であり、その情報に基づいて行うことにおいて自力自療はかなうのです。

橋本先生も、「気持ちのよさをききわければいいんだ。気持ちのよさで治るんだからな」との言葉を残しています。

★一人で行う場合(メンテナンス)



見れない方はこちらへ(YouTube) (http://bit.ly/bs9yVM)


★二人で行う場合(臨床)



見れない方はこちらへ(YouTube)(http://bit.ly/a7IKFW


★大勢で行う場合(セミナー等。映像では代表して一人が行っている)



見れない方はこちらへ(YouTube)(http://bit.ly/9phHzH


辻知喜



記事一覧

1 「歪み ~生命力学のバランス~
2  「からだの動き
3  「からだの使い方・動かし方 ~身体運 動の法則~
4 「自力自療
5 「重心安定の法則
6 「操体法動画:第二分析(フルセッション)
7 「身体運動の法則:側屈
8 「操体法動画:一人で行う操体法
9 「操体法動画:正坐位での体幹の前屈
10 「からだにききわける
11 「操体法動画:第2分析の流れ
12 「操体法動画:膝の傾倒
13 「操体法動画:足関節の外転

▲カテゴリー TOPへ
PR

TrackBack

TrackBackURL  :
 カレンダー 
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
 プロフィール 
HN:
辻知喜
性別:
男性
自己紹介:
鹿児島生まれ
東京在住
操体法の創始者橋本敬三氏の直弟子、三浦寛氏に師事。
東京操体フォーラム、いずみ操体研究所で活動中。

操体法東京研究会
東京操体フォーラム所属

立川、国立など、多摩地区を中心に、出張施術も行っています。

快妙道 いずみ操体研究所
http://www.kaimyodo.com/

【問い合わせ】

sotai@kaimyodo.com
メールはこちらから

http://twitter.com/tomoki_tsuji
 ブログ内検索 
 フリーエリア 
 アクセス解析 
 フリーエリア 




 フリーエリア