忍者ブログ
選択したカテゴリの記事一覧

[PR]

2024.04.26 - 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ホームページができました

2010.05.19 - Information
このたび、快妙道いずみ操体研究所のホームページをつくりました。

5月12日から公開しております。

快妙道 いずみ操体研究所
http://www.kaimyodo.com/

今後はこちらの更新が主になります。
少しずつ充実させていきたいと思いますので、よろしくお願いします。


快妙道 いずみ操体研究所  辻知喜
PR

東京操体フォーラム in 京都

2010.05.19 - Information

私共、東京操体フォーラム実行委員一同は橋本敬三師の創案された操体法を継承しつつより発展向上を目指して日々研究研鑽に励んでおります。
その成果の発表の場として、春と秋の年二回フォーラムを開催させていただいておりますが、今年の夏は操体の取り持つご縁により、歴史ある京都大徳寺塔頭 (たっちゅう)玉林院でフォーラムを開催させていただけることになりました。玉林院は慶長3年(1598)後陽成天皇の侍医・曲直瀬正琳(まなせしょうり ん)が月岑(げっしん)宗印和尚を開祖として創建し、「琳の字を分割して玉林院と名付けられたそうです。本堂自体が重要文化財に指定されており、茶室や晩 年の狩野探幽の襖絵などが有名です。この神聖なる時空の間を通して操体を学ぶということは、夏の素晴らしい思い出となることでしょう。
京都でのテーマは『今生かされし快の操体観』と致しました。
今回は20数年前、当フォーラム理事長、三浦寛の操体法講習を受け、その後仙台温古堂で学びを得た奈良の北村翰男(きたむらふみお)氏を講師に迎え、操体 の真髄に迫っていこうという次第です。操体に長く携わってきた二人が、それぞれの熱い想いを語ります。また、恒例の般若身経の実技指導に加え、相談役、平 直行によるテーマ発表、そして、三浦寛によるメインセミナーなどのプログラムを用意致しました。今回も皆様がフォーラム後に臨床の場で活かせるプログラム をご紹介させていただく所存です。
懇親会では、二人の先輩達の橋本敬三先生の思い出話に耳を傾けたいと思います。
皆様の「2010年東京操体フォーラム in 京都」へのご参加を、実行委員一同心よりお待ち申し上げております。


2010年東京操体フォーラム in 京都

期日:2010年8月28日(土)、29日(日)
会場:京都大徳寺塔頭玉林院
時間:28日 10:00~18:25(受付 9:30~)19:30~21:30 懇親会(ホ テルモントレ京都
          29日     9:00~16:45(受付 8:30~)
テーマ:「今生かされし快の操体観
総合司会 福田勇治(東京操体フォーラム 理事 導軆力学研究所

8月28日(土) 9:30受付開始
■開会の挨拶■10:00~10:15
岡村郁生(東京操体フォーラム 理事 操快堂

■オリエンテーション■10:15~10:30
福田勇治(東京操体フォーラム 理事 導軆力学研究所

■セミナー■10:30~12:30
「痛みがぬける ゆるやか操体法」
北村翰男奈良漢 方治療研究所・奈良操体の会)

■般若身経■13:30~14:30
三浦寛(東京操体フォーラム 理事長 人体構造運動力学研究所)他

■セミナー■14:45~16:30
第1分析と第2分析の識別(仮)
三浦寛(東京操体フォーラム 理事長 人体構造運動力学研究所

■対談■16:30~18:00
「操体への熱き思いを語る ~快へのメッセージ~」 
北村翰男 三浦寛
ファシリテーター 畠山裕美(東京操体フォーラム常任理事 TEI-ZAN 操体医科学研究所

■記念撮影■

■懇親会■19:30~21:30
於:ホテルモントレ京都 アークハート
平直行(東京操体フォーラム 相談役 大操体法研究所


8月29日(日)8:30 受付開始
■質疑応答・他■9:00~9:30
畠山裕美(東京操体フォーラム 常任理事 TEI-ZAN 操体医科学研究所

■テーマ発表■9:30~10:15
平直行(東京操体フォーラム 相談役 大操体法研究所

■テーマ発表■10:15~11:00
「痛みがぬける ゆるやか操体法」
北村翰男奈良漢 方治療研究所・奈良操体の会)

■般若身経■11:15~12:15
三浦寛(東京操体フォーラム 理事長 人体構造運動力学研究所)他

■実技指導■13:15~14:45
「動診における介助法 ~動きをいかにサポートするか~」
三浦寛(東京操体フォーラム 理事長 人体構造運動力学研究所

■参加者全員によるディスカッション■15:00~16:30

■実行委員長挨拶■
山本明(東京操体フォーラム in 京都 実行委員長)

■記念撮影■

■閉会■

◇対象者: 臨床家、学生、一般、操体に興味がある全ての人
◇開催日: 2010年8月28日(土)、29日(日)
◇時間: 28日 10:00~18:25(受付 9:30~) 19:30~21:30 懇親会(ホ テルモントレ京都
                 29日   9:00~16:45(受付 8:30~)
◇会場: 京都大徳寺塔頭玉林院
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺74 TEL 075-491-8818
★京都駅前の市バス乗り場、A3乗り場から市バス206「大徳寺前」、徒歩4分。(所要時間 約40分)
★地下鉄烏丸線「北大路」駅で乗り換え、北大路市バスターミナル地下2階、E乗り場から市バス1、F乗り場から101・102・205・M1・北8、G乗 り場から204・206「大徳寺前」下車、徒歩4分。(所要時間 約25分) ※参加者には別途詳細をお知らせ致します

◇懇親会 : ホ テルモントレ京都 アークハート
〒604-8161 京都市中京区烏丸三条南(地図)  TEL:075-251-7111 Fax:075-251-71

◇金額:  ※昼食不要の場合はお知らせ下さい
A 8月28日、29日、懇親会、昼食込み 25,000円
B 8月28日 懇親会、昼食込み 17,000円
C 8月28日、29日 昼食込み 22,000円
D 8月28日 昼食込み 11、000円
E 8月29日 昼食込み 11、000円


◇申込方法: 事前申込(締切 2010年8月16日)
ホームページのお申し込みフォームか事務局宛にe-mailかFAXでお申し込み下さい。

東京操体フォーラム
http://www.tokyo-sotai.com/
http://www.tokyo-sotai.com/i/  (携帯)

forum@tokyo-sotai.com   

FAX 020-4668-4327

◇お問い合わせ
東京操体フォーラム事務局
〒134-0088 東京都江戸川区西葛西2-22-38-217
(TEI-ZAN操体医科学研究所内)
TEL: 03-3675-8108 D-FAX:020-4668-4327

第四回臨床家による操体セミナー ~「重心の移動で出力(筋力)が変わる(仮)~

2010.05.11 - Information
6月13日(日曜)にゴールドジム行徳千葉アスレチックセンターにて第四回「臨床家による操体セミナー」が開催されます。
昨年より不定期で行ってきましたが、今年は東京操体フォーラムのイベントが多いので、もしかしたら年内最後の開催かもしれません。

先日の東京操体フォーラム分科会でも身体運動の法則(操体では般若身経と呼びます)に興味を持って頂いた意見がありましたが、こちらではその身体運動の法則(からだの使い方・からだの動かし方)を中心に進めていきます。

からだの使い方・動かし方を知ることで、肩こり・腰痛など不定愁訴になりにくいだけでなく、パフォーマンスの向上に繋がります。


臨床家による操体セミナー 
~重心の動きで出力(筋力)が変わる~


1  般若身経(身体運動の法則)
~自然体立位・前屈・後屈(仮)~

中谷之美愉楽堂
岡村郁生操快堂
辻知喜快妙道 いずみ操体研究所
福田勇治導軆力学研究所


2  テーマ発表

平直行大操体法研究所

3 セルフケア

畠山裕美TEI-ZAN 操体医科学研究所) 他


*発表内容は変更になる場合があります。


◇日時
6/13(日)  14:00~17:00

◇場所
ゴールドジム行徳千葉アスレチック センター
TEL:047-390-3436
(平日14:00~22:00 日・祝10:00~19:00)

5f2e403e.jpg

(東西線行徳駅より徒歩5分)

◇参加費
・一般料金: 4,000円
・ゴールドジムメンバー・スクールメンバー: 3,000円
・行徳店のセミナーに以前参加頂いた方: 3,000円

スポーツ格闘技のパフォーマンスの向上を目指す方
不定愁訴にお悩みの方
操体に興味をお持ちの方

ぜひご参加ください。 お待ちしております。



***

参考記事

臨床家による操体セミナー (佐伯惟弘 操体庵ゆかいや
http://d.hatena.ne.jp/tokyo-sotai/20090928

操体セミナーを終えて (辻知喜 快妙道 いずみ操体研究所
http://d.hatena.ne.jp/tokyo-sotai/20091011

2010春季東京操体フォーラム分科会無事終了しました

2010.04.30 - Information
先日、第一回東京操体フォーラム分科会が行われました。 (プログラムはこちら


毎年、春と秋に臨床家向けのフォーラムを行っておりましたが、今年より学生や初学者の方、または一般の方にも参加していただき、交流を深めようとの思いから、新たに東京操体フォーラム分科会を発足させました。

会場も今回は青山のコンフォート。当初の予想を超えて100名以上の方にご参加いただきました。
大半の方が初めてのご参加であり、また、都合のつかなかった方も含めて、操体に興味のある方はまだまだ多いのだと感じました。ありがとうございました。


次回の東京操体フォーラムは京都で行います。大徳寺です。京都なのに東京。ややこしいです。
東京操体フォーラム in Kyoto」 8月28、29日開催です。
普段、なかなか東京でのフォーラムに出てこれない方はこの機会をお見逃しなく。

恒例の行徳ゴールドジムでの「臨床家による操体セミナー」は6月を予定しています。
身体運動の法則、分科会では人数とスペースの関係で全員参加型ではなかったですが、こちらは十分に動ける広さがあります。
詳細はまた後程。


いずみ操体研究所 辻知喜


DSC07139.JPG

DSC07143.JPG

DSC07200.JPG

DSC07419.JPG


東京操体フォーラム分科会のお知らせ

2010.04.13 - Information

私ども東京操体フォーラムは、橋本敬三師の創案された操体法を継承しつつ、より発展向上を目指して日々活動しております。

その研究成果の発表の場として、春と秋の年二回フォーラムを開催しておりますが、今年度より、新しい試みとして、春のフォーラムを分科会と し、臨床家の方はもちろん、学生、一般の方で操体に興味のある皆様に、広く門戸を開放してコンテンポラリーな操体に触れて頂く機会を設けまし た。(秋には、臨床家の方々に向け、さらに踏み込んだ内容をお届けしたいと考えております。)

今回の「2010年春季東京操体フォーラム分科会」は、操体の基本的な考え方から臨床への応用 までの流れを実行委員の体験談も交えて、操体の今を体感して頂けることと思います。

メインセミナーは、橋本敬三師の高弟であり当フォーラムの理事長の三浦寛が行います。

また、今回は、我々が日頃から特に大事にしている「感覚をききわける」という事と、からだの使い方の法則である「般若身経」の解説を軸に、初心者の方にわかりやすい内容となっております。橋本敬三先生から脈々と受け継がれてきた感性に出会える絶好の機会となることと思います。

皆様の「2010年春季東京操体フォーラム分科会」へのご参加を、実行委員一同心よりお待ち申し上げております。



テーマ: 「生体の歪みを正す」~橋本敬三のDNAを検証する~


司会
福田勇治(東京操体フォーラム 理事 導軆力学研究所
秋穂一雄(東京操体フォーラム 実行委員 あきほ整骨院/ソラシ堂


操体法とは」

畠山裕美(東京操体フォーラム 常任理事 TEI-ZAN 操体医科学研究所


「からだを感じる(聞き分ける)」

三浦寛(東京操体フォーラム 理事長 人体構造運動力学研究所


「合気道部顧問橋本敬三先生 (合気道未経験)を検証する」

平直行(東京操体フォーラム 相談役 大操体法研究所


「食について」(対談)

小代田綾(東京操体フォーラム 実行委員)

福田勇治(東京操体フォーラム 理事 導軆力学研究所


「ひかがみについて」

佐伯惟弘(東京操体フォーラム 実行委員 操体庵ゆかいや

小松広明(東京操体フォーラム 実行委員 操体法研究所 松濤院

岡村郁生(東京操体フォーラム 理事 操快堂


「重心移動の法則」

畠山裕美(東京操体フォーラム 常任理事 TEI-ZAN 操体医科学研究所
辻知喜(東京操体フォーラム 実行委員 いずみ操体研究所
中谷之美(東京操体フォーラム 実行委員 愉楽堂
山野真二
(東京操体フォーラム 分科会実行委員長)


「操体を学んで」(対談)

森田珠水(東京操体フォーラム 実行委員 操体健康医療研究所/森田珠水鍼灸治療院

友松誠(東京操体フォーラム 実行委員 からだバランス調整院

山本明(東京操体フォーラム 実行委員)


メインセミナー

三浦寛(東京操体フォーラム 理事長 人体構造運動力学研究所


◇対象者: 臨床家、学生、一般、操体に興味がある全ての人

◇開催日: 2010年4月25日(日)

◇時間: 9:30~16:35(受付9:00開始)

◇会場: 東京青山・コンフォート

〒107-0061東京都港区北青山2-9-16 

TEL: 03-3479-2814

東京メト ロ「外苑前駅」 徒歩2分


(Google Map)http://bit.ly/8Kh6fY


f:id:tokyo_sotai:20100208121035j:image


◇金額: 一般5,000円 学生3,000円(事前登録・お申し込み)

        一般6,000円 学生4,000円(当日受付)

◇申込方法: 事前申し込み(締切 2010年4月15日)

ホー ムページのお申し込みフォームか事務局宛にe-mailかFAXでお申し込み下さい。

*締切日以降は当日扱いとなります。参加費用が変わりますのでご注意下さい。

東京操体フォーラムホー ムページ

http://www.tokyo-sotai.com/  (PC) http://www.tokyo-sotai.com/i/  (携帯)

e-mail: forum@tokyo-sotai.com   



2010年3月吉日 東京操体フォーラム実行委員一同


操体法集中講座:第3回足趾の操法集中講座

2010.03.18 - Information
来週になりますが、東京は三軒茶屋において足趾の操法集中講座があります。


足趾の操法とは、橋本敬三先生が70歳から数年間、臨床の場で用いていたものです。温古堂診療所には様々な治療家が勉強に訪れていましたが、その中に足心 道の先生がおられました。
橋本敬三先生は足心道を基本に、「揉む」「落とす」「揺らす」の3つをされていました。書籍の中で『趾もみ』と書かれていることもあります。

講習時間内に、三浦寛(人体構造運動力学研究所所長)による、臨床の実際を見学することができます。臨床の見学は、通常の操体法東京研究会定例講習では公開しておりません。第3分析(皮膚へのアプローチ)の先を行く、操体臨床の最前線を見学することが出来ます。


期間:
基礎講座:3日27日(土)~6月5日毎週土曜 13時~18時
4月24日(土)は予備日と致します。
(5月1日を予備日としていましたが変更させていただきました)

応用講座:5月3日(月)~5月5日(水)10時~18時(3日間)  

会場: 操体法東京研究会講習会場 
東京都世田谷区三軒茶屋1-30-9 三軒茶屋ターミナルビル34号

対象者:操体法の一部である『足趾の操法』を学び臨床に活かしたい方、介護関係、リフレクソロジスト、アロマ関係、整体関係、エステティシャンなど。ご家族のケアに活かしたい一般の方もどうぞ。

『足趾の操法』は非常にきもちのよいものであり、これだけでも『快適感覚をききわけ、味わう』という臨床を通すことが可能です。我々は、この『足趾の操法』も、操体の臨床のうちの一つと考えていますが、今回、この足趾の操法に特化した講習を企画することにしました。
更に、身体運動の法則(からだの使い方、動かし方)を学ぶことによって、操者自身が機能的で疲労をためたり、からだを壊したりしないような基礎を修得します。

★足趾の操法の特徴
・快適感覚を患者に味わっていただくことができる。
・足趾はきもちよさの宝庫である
・リラクゼーション効果にも優れている(副交感神経優位に導く)
・足趾はからだの『根っこ』であり、よく診るべきところである
・動きの操法をとりにくい被験者や、要介護者、リハビリ目的、小児、あるいは何らかの理由で言葉が通じない場合でも『きもちよさ』に導くことが可能である。

これを、橋本敬三の愛弟子である三浦寛がバリエーションを増やし『納め』を加えることによって、グレードアップさせました。

『足趾の操法』の一部として『趾(あしゆび)廻し』があります。文字通り「足趾を回す」ものですが、揉む、落とす、揺らす、とはまた違った快適感覚をききわけることが可能です。
片足ずつ行うので、病院のベッドの上や、狭いところでも行うことができます。

講義内容(予定)
基礎講座:
操体理論
身体運動の法則(施術者としてのからだの使い方の作法の習得)
実技(足趾の操法)
触診
実技

応用講座:
実際の臨床への応用
趾廻し


主宰: 操体法東京研究会
講師:  三浦寛人体構造運動力学研究所 所長 東京操体フォーラム理事長)
            畠山裕美TEI-ZAN操体医科学研究所  東京操体フォーラム常任理事)

お申込・お問い合わせ:
TEI-ZAN操体医科学研究所 http://www.teizan.com/  
畠山裕美宛
sotai@teizan.com

〒134-0088 東京都江戸川区西葛西2-22-38-217
Phone: 03-3675-8108 D-FAX:020-4668-4327

臨床家による操体セミナー ~重心の移動で出力(筋力)が変わる~

2010.02.10 - Information
2月11日(木)ゴールドジム行徳千葉アスレチックセンターにて、
第三回臨床家による操体セミナーを行います。

今回のテーマは「重心の移動で出力(筋力)が変わる」

同じ筋力でもからだを上手に使うことで全く違ってきます。


臨床家による操体セミナー 
~重心の動きで出力(筋力)が変わる~

1  テーマ発表

平直行大操体法研究所


2  般若身経(身体運動の法則)
~自然体立位・左右側屈~

畠山裕美TEI-ZAN 操体医科学研究所)他

岡村郁生(操快堂
森田珠水(操体健康医療研究所・森田珠水鍼灸治療院
西田尚史(皮膚身堂 西田操体研究所
山本明(東京操体フォーラム実行委員)
中谷之美(愉楽堂
辻知喜(いずみ操体研究所


3  メインセミナー

三浦寛人体構造運動力学研究所



◇日時
2/11(木) 建国記念日 14:00~17:00

◇場所
ゴールドジム行徳千葉アスレチックセンター
TEL:047-390-3436
(平日14:00~22:00 日・祝10:00~19:00)

5f2e403e.jpg

(東西線行徳駅より徒歩5分)

◇参加費
・一般料金: 4,000円
・ゴールドジムメンバー・スクールメンバー: 3,000円
・行徳店のセミナーに以前参加頂いた方: 3,000円

スポーツ格闘技のパフォーマンスの向上を目指す方
不定愁訴にお悩みの方
操体に興味をお持ちの方

ぜひご参加ください。 お待ちしております。


参考資料




膝を左に倒す動き(自力自動)(動きの早さに注目)
http://bit.ly/9DRUNU (YouTube)


03a2835c.JPG

右側屈(体重の掛かり方と骨盤の動きがポイントです)


平直行「操体法」より ”上手に立つ”
http://bit.ly/deb7ow




般若身経(身体運動の法則)東京操体フォーラム実行委員
http://bit.ly/91cm5m (YouTube)




 カレンダー 
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
 プロフィール 
HN:
辻知喜
性別:
男性
自己紹介:
鹿児島生まれ
東京在住
操体法の創始者橋本敬三氏の直弟子、三浦寛氏に師事。
東京操体フォーラム、いずみ操体研究所で活動中。

操体法東京研究会
東京操体フォーラム所属

立川、国立など、多摩地区を中心に、出張施術も行っています。

快妙道 いずみ操体研究所
http://www.kaimyodo.com/

【問い合わせ】

sotai@kaimyodo.com
メールはこちらから

http://twitter.com/tomoki_tsuji
 ブログ内検索 
 フリーエリア 
 アクセス解析 
 フリーエリア 




 フリーエリア