東京在住
操体法の創始者橋本敬三氏の直弟子、三浦寛氏に師事。
東京操体フォーラム、いずみ操体研究所で活動中。
操体法東京研究会
東京操体フォーラム所属
立川、国立など、多摩地区を中心に、出張施術も行っています。
快妙道 いずみ操体研究所
http://www.kaimyodo.com/
【問い合わせ】
sotai@kaimyodo.com
メールはこちらから
http://twitter.com/tomoki_tsuji
操体法・操体 東京都立川市操体法専門 いずみ操体研究所のブログ
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
秋の東京操体フォーラム開催まであと1ヶ月です。
私共、東京操体フォーラムは橋本敬三師の創案された操体法を継承しつつ、より発展向上を目指して 日々研究に励んでおります。
その成果の発表の場として、春と秋の年二回フォーラムを開催しております。
今回のテーマは Sotai Moving Arts Festival 2009 ~全てに息づく操体の波動~
今年の秋は、操体にご縁のある、お二人の講師を招いての特別講義を開講します。
柳生心眼流竹翁舎主催の島津兼治先生と、南画家というカテゴリーに当てはまらないContemporary Artist(Sumi-e) 、田中稲翠先生のお二方です。
島津兼治先生は柳生心眼流、柔術(やわら)医術の普及と指導を行っておられます。
今回は平直行相談役とのご縁がきっかけで、フォーラムで講義していただけることになりました。
日本人の身体文化についての膨大な知識、からだの秘密をほんの少し明かしてくださることでしょう。
『武術』からどのような話が操体に関わってくるのか非常に楽しみです。
田中稲翠先生はフォーラム理事長三浦寛、常任理事畠山裕美とのご縁があり、実際に操体でからだの変化を知っておられます。
また、芸術家と操体臨床家の間に流れる秘密に気がついていらっしゃるようで、三浦、畠山と芸術と 操体について語り出すと、時間があっという間に過ぎてゆきます。今回は稲翠先生の講義と共に、 三浦寛との対談を企画しております。芸術と操体の二卵性双生児のような関係が明らかになる かもしれませんし、「楽」と「快」の謎も解けるかもしれません。
11月22日(日)
総合司会 福田勇治(導軆力学研究所) 理事 副実行委員長
■快と楽の違いを紐解く■
岡村郁生(操快堂) 理事 実行委員長
■快感至上主義と感情に伴う呼吸の抑制■
日下和夫(北六甲操体院) 実行委員
■第一分析・第二分析・第三分析の反応について ~生理学からの考察~■
横森昌裕 実行委員
■武術と格闘技 似て全く異なるもの■
平直行(大操体法研究所) 相談役
■特別講義■
島津兼治 柳生心眼流竹翁舎主催
■般若身経■
■第1分析、第2分析■
三浦寛(人体構造運動力学研究所) 理事長
畠山裕美(操体医科学研究所 TEI-ZAN) 常任理事
■懇親会■
於:ユーハイム(津田ホールB1) 司会: 平直行(大操体法研究所)
11月23日(月)
■動診と操法-似て非なるもの■
福田勇治(導軆力学研究所) 理事 副実行委員長
■操体小僧日記 ~気持ちのよさは魔法~■
中谷之美(中谷治療院) 実行委員
■操体をすると何故呼吸が楽になるのか■
山野真二 実行委員
■般若身経■
三浦寛(人体構造運動力学研究所) 理事長
畠山裕美(操体医科学研究所 TEI-ZAN) 常任理事
■特別講義■
田中稲翠
■対談 ■
田中稲翠&三浦寛
『ものを学ぶという世界』
■メインセミナー■
三浦寛(人体構造運動力学研究所) 理事長
皆様の「2009年秋季東京操体フォーラム」へのご参加を、実行委員一同心よりお待ち申し上げております。
2009年10月吉日 東京操体フォーラム実行委員一同
お問い合わせ forum@tokyo-sotai.com