東京在住
操体法の創始者橋本敬三氏の直弟子、三浦寛氏に師事。
東京操体フォーラム、いずみ操体研究所で活動中。
操体法東京研究会
東京操体フォーラム所属
立川、国立など、多摩地区を中心に、出張施術も行っています。
快妙道 いずみ操体研究所
http://www.kaimyodo.com/
【問い合わせ】
sotai@kaimyodo.com
メールはこちらから
http://twitter.com/tomoki_tsuji
操体法・操体 東京都立川市操体法専門 いずみ操体研究所のブログ
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
著者:三浦寛
単行本(ソフトカバー): 248ページ
出版社: たにぐち書店
ISBN-10: 4925181076
ISBN-13: 978-4925181075
発売日: 1999/11
商品の寸法: 18x13x1.8cm
「きもちのよさをききわければいいんだ、きもちのよさで治るんだからな」
橋本敬三先生によって、快適感覚という指針が示されてから、操法の問いかけとして、どのようにしてきもちのよさをききわけさせるのかという問題に取り組んだ経過が描かれています。
初期の、楽かつらいかを比較する運動分析から、操者の決めつけを排除した、きもちのよさをききわける感覚分析への変遷。
現在の操体法の流れを知ることのできる一冊です。
『「そうであるべきだ」と誰もが納得のゆく操法のあり方とは気持ちのよさ、その快適感のききわけと、快に委ね、からだの要求感覚に従った操法の行程を考える以外にない。』
『操法の行程には、一つひとつ意味がある。その意味を注意深く理解しないで、ただ単に一律にパターン化し、マニュアル通りにやろうとすれば、指導はらくだが、患者は治らぬものである。』
『形式化され、規格化されればされるほど、患者にとって最高の治療が提供されなくなってしまう。マニュアルをただなぞるような診断・治療には、さほどの意味はない。』
快適感覚をききわける新たな試みとして、皮膚へのアプローチが初めて登場。
また、巻末には、橋本敬三先生による、「人間悲願の達成へ」を収録。
この20項目の提言は、操体を学ぶものにとって、必須の資料です。
(「生体の歪みを正す―橋本敬三論想集」、「からだの設計にミスはない 」にも収録済み)
いずみ操体研究所 辻知喜